【eBay輸出最新版】売れない原因とTraffic分析で売上UP術を解説

こんにちは。田舎で子育て×インドアJOY!のeBayセラーERIです。

  • 急に売れなくなった原因が分からない
  • アクセスはあるのに売れない
  • そもそもアクセスすら来ない
  • Trafficページの見方が知りたい

このようなお悩みを解決していきます。

2025年現在のeBay輸出は、アルゴリズムやバイヤーの動向の変化に合わせた柔軟な戦略が求められています。

今回は売れない原因を5つに分けて徹底解説し、さらにTrafficレポートを使った改善方法をわかりやすく紹介します。

初心者の方から中級者まで役立つ内容ですので、ぜひ最後までチェックしてください。


目次

eBayで売れない原因5選

  • リサーチ不足による需要のズレ
  • タイトルや説明文のSEO最適化不足
  • 商品画像のクオリティが低い
  • 価格競争に負けている
  • eBayのアルゴリズムに嫌われている

①リサーチ不足による需要のズレ

いくら魅力的な商品でも、そもそも需要がなければ売れません。
eBayではトレンドの移り変わりが早いため、
3か月以上前の売れ筋情報は古いと考えましょう。
Sold ItemsやReserch products(旧テラピーク)から「いま売れているもの」をリサーチするのが重要です。

Sold Itemsの検索画面

Reserch productsの検索画面

②タイトルや説明文のSEO最適化不足

商品タイトルが長すぎたり、キーワードが不自然だったりするとSEO評価が下がり、検索に出にくくなります。

また、説明文にスペック(Item specifics)や状態などの詳細がないと購入検討者が不安を感じて離脱します。

  • タイトルは80文字以内に重要ワードを詰め込む
  • 説明文は簡潔に要点をまとめる

を意識しましょう。

③商品画像のクオリティが低い

eBayに限らずですが、ネット販売は商品画像が命。

ピンボケ・影が強すぎる・背景がごちゃごちゃしている写真はバイヤーの信用を失いがちです。

特に2025年はAI画像生成の技術も広がってきて、バイヤーが商品画像に求めるレベルがどんどん上がっています。

背景を白抜きにしてすっきり見せたり、360度から撮影して細部まで見せたりして、ライバルと差をつけましょう。

④価格競争に負けている

単純に相場より高いと売れません。

とはいえ価格を下げすぎると利益が出ないため、

コンディション・付属品の違いをアピールして価格の妥当性を示すのが大切です。

ライバルと比較して「自分だけの強み」を見つけることがポイントです。

⑤eBayのアルゴリズムに嫌われている

eBayは販売者アカウントの評価出品頻度などを加味して検索順位を決めています。

「遅延発送」「低いフィードバック」などが重なるとインプレッションが激減することもあります。

発送遅延の防止や顧客対応の強化で、アカウントの健全度を保ちましょう。

eBayのTraffic(トラフィック)レポートとは?

売れないと悩むときは、
「そもそも見られているのか?」
「どこで離脱されているのか?」
を確認することが必要です。

eBayのTrafficレポートでは

  • 表示回数
  • クリック数
  • 販売率
    などが詳細にわかります。

2025年版のeBayでは、このTraffic分析機能がさらに強化され、過去よりも見やすく・分析しやすくなっています。

ここからはトラフィックの画面の見方を紹介!

「Seller Hub」>「Performance」>「Traffic」をクリックします。

以下のように①~⑤までの数値が表示されます。

  • Impressions(インプレッション)・・・検索結果に自分の商品が表示された数
  • Listing views(ビュー数)・・・検索結果から実際に商品ページをクリックされた数
  • Quantity sold・・・販売回数
  • Click-through rate(CTR)・・・検索結果から実際に商品ページをクリックされた割合 CTR=②/①×100%
  • Sales conversion rate(コンバージョンレート)・・・商品ページを見たバイヤーのうち、実際に購入した割合

例えば④のClick-through rateは90日前と比較して△27.3%となっています。

「クリック率が落ちた理由は何なのか」を分析していくことで売り上げに反映させることができるといえますね!

ではここからは具体的に分析と改善策を解説します。

Traffic(トラフィック)を活用した分析と改善策

Impressions(インプレッション)が伸びない場合

インプレッションが少ないということは、そもそも検索結果に表示されていないということです。

つまり検索結果に表示させるために

  • 検索に使われやすい単語をタイトルに入れる
  • カテゴリーやItem specificsをしっかり埋める
  • 型番・モデル番号などの固有情報は必ず入れる
  • 新規出品を継続する

eBayのアルゴリズムは「タイトル+スペック情報」を重視するためものすごーく大事です。

クリック数(Click-through rate/CTR)が伸びない場合

クリック数が伸びないということは、検索一覧にある以下のような画面をクリックされずスクロールされ飛ばされてしまってる状態です。

どれだけ検索結果に表示されても、バイヤーが商品に興味を持ちクリックしてくれないと購入には至りません。

つまり商品ページをクリックして進んでもらうためには

  • 検索されやすいキーワードを最初に入れながらタイトルを見やすくする(不要な記号は極力減らす)
  • メイン画像を明るく高画質な写真にする
  • 価格を相場に合わせる

この3つが大事!

コンバージョンレート(Sales conversion rate)が低い場合

コンバージョンレートが低いということは、バイヤーが以下の画像のような商品ページまで進んでくれたが購入にいたらなかったということ。

バイヤーは商品ページの中の何かしらに納得いってないのかも・・・

つまり最終的な購入に結び付けるためには

  • 商品説明に状態や付属品など詳しく書く
  • 細かい傷や動作状況をしっかり写す(シリアルNoもあると安心感アップ)
  • Expedited shippingなど早い配送も選択できる設定にしておく(すぐ欲しい心理に応える)

さらに、ライバルセラーと自分を比較して、
「クリックまでは取れているのに売れない理由」を深掘りするとGood!

まとめ

まとめると
インプレッション(Impressions)=「まず見られる」
クリック率(Click-through rate/CTR)=「興味を持たれる」
コンバージョン率Sales Conversion Rate)=「買われる」
なので、
この3つをセットで意識して改善していくと売上がかなり変わりますよ!


「売れない」と思ったら感覚で直すのではなく、Traffic(トラフィック)分析で原因を特定→改善の流れを習慣にしていきましょう。

正しく分析して改善を続ければ、売れ行きは必ず上向きます。
あなたの商品がもっと世界中に届くように、
今回のポイントを今日から実践してみてください!

そんな私ですが普段はeBayでカメラをメインに販売しています。

まだeBayを始めていない人やカメラ初心者の人にとっては難しそうかもしれませんが、まずは実際やってみることが大切です!

何かご質問がありましたら、LINE登録やメール登録後のアドレスから私、ERIへ連絡ください。

カメラの知識ゼロの状態からeBayカメラ輸出を始めて人生が変わった。という私の経験が、このブログを読んで下さった方のお役に立てるかもしれないという思いでノウハウの発信をしています。

まずは自分の力で10万円稼ぎたいと思ってる方やeBayカメラ輸出に興味を持っていただけた方に、ゼロから月収10万円までのロードマップ【Camera First Manual】をプレゼントしています。

(クリックしてエラーになった場合プレゼント配布期間が終了しています。)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次