こんにちは。田舎で子育て×インドアJOY!のeBayセラーERIです。
- そもそもデミニミスルールって何?
- デミニミス制度の廃止と影響
- eBayセラーはどんな対策をしたらいい?
このようなお悩みを解決していきます。
2025年8月29日からは全ての国・地域が対象となる、米国向けの販売に伴うデミニミスルールが廃止されます。
デミニミスルールが適用になってもeBay輸出販売はできます。正しく制度を理解して適切な対策をしていきましょう。
いつの時もピンチに耐え続ける人だけ成功します!ぜひ最後までチェックしてください。
デミニミスルールとは?
デミニミス・ルールとは、輸入品の価格が一定額(800ドル)以下の場合、関税や消費税を免除する制度のことです。
これは、通関手続きを簡素化し、少額の物品の貿易をスムーズにする目的でこれまでアメリカで導入されていました。
このデミニミス・ルールが2025年8月29日(金)午前0時01分(米国東部時間)から、廃止されることが正式に決定されました。
これにより、これまでは800ドル以下の商品が関税免除で輸入できていた優遇措置が撤廃され、すべての国・地域が対象となります。※日本からの輸出も例外ではありません。
デミニミスルール廃止のタイミング
「2025年8月29日に通関されるもの」からが課税対象です。
日本でデミニミスルールが廃止されるタイミングは、2025年8月29日です。
2025年8月29日に廃止されるのは日本だけではなく、中国を除く全世界において同じタイミングで廃止される予定となっており、各国のスケジュールは以下のとおりとなります。
中国 | 2024年5月2日 |
中国以外の全世界 | 2025年8月29日 |
中国のみデミニミスルールの廃止は先立って実施されており、全世界がそのあとに続いたかたちです。
デミニミスルールの廃止がebayでの販売に与える影響
デミニミスルールの廃止がebayでの販売に与える影響は、以下のようなものが考えられます。
- DDPの場合、関税・輸入消費税(VAT/GST)を考慮した価格設定をする必要がある
- 今まで通りの価格で販売できなくなる
- 商品が売れにくくなる可能性がある
実際に廃止されてからの市場を調査する必要があるためハッキリとした影響は現時点では明確ではありませんが、すべての商品に関税がかかることで、今まで通りの価格設定から値上げする必要があるでしょう。
ですが今回の話は、アメリカ限定。
アジア、オセアニア、ヨーロッパ、中東、南米などには関税の影響なく今まで通り売れます。
配送会社別の関税対応一覧
※2025年8月26日時点での情報
- 日本郵便の場合・・・6ヶ月間は、出荷国に応じて「$80~$200の特定関税」が固定でかかる可能性が高い。たとえ5$の商品であっても関税だけで$80かかるかも!?利用するのは現段階では難しそう。
- クーリエ(FedEx/DHL/UPS)の場合・・・現段階ではバイヤー側に関税請求が発生する。
クーリエは、早く届くというメリットがありましたが、すべての通関物に課税作業が発生するので、大幅な遅延が予想されます。
項目 | 内容 |
---|---|
関税免除の有無 | なし(800ドル以下の商品にも関税が課税される) |
関税方式 | 従価税のみ(例:価格の15%) |
申告方式 | 電子申告システム(ACE)必須 |
バイヤー負担 | 関税+通関手数料(業者によって異なる) |
- CPaSSの場合・・・セラー側に関税請求が発生する。
CPaSSの場合は、セラー側で販売価格に関税を含めるなどして調整し、配送料とともに関税を納める形式です。あらかじめ関税を支払うことをDDP(Delivered Duty Paid/関税・税金はセラー側で負担する条件)といいます。
DDPの場合は、通関もスムーズで、バイヤーは商品受け取り時に追加費用を支払う必要がありません。
※詳細は次に記載
デミニミス撤廃に伴うCPaSSのSpeedPAKサービスの変更詳細
2025年8月29日以降はDDU(Delivered Duty Unpaid/関税・税金はバイヤー側で負担する条件)で発送された貨物が米国税関で滞留するリスクが非常に高まると想定されています。
混乱を避けるため、SpeedPAKではDDP(関税セラー負担)での発送が基本になります。
課税されるのは
DDP(関税セラー負担)のデメリット
- 販売価格の値上げが必要
- シッピングポリシーの価格の値上げが必要
- eBaymagのUS以外の出品価格はマイナスで調整が必要
DDP(関税セラー負担)のメリット
- 通関がスムーズになり早く届く商品というアピールができる
- バイヤーに「追加費用なし」を伝えられる特別なメッセージが表示される

いくらの関税がかかるの?計算式は?
実際にどれくらいの関税が課されるのか、相互関税を15%とした場合を分かりやすくまとめました。
※相互関税(IEEPA関税率)が15%と一律に定められていても、最終的に課される関税率は商品(品目)によって変わることをご了承ください。

SpeedPAKを使ってDDPで発送するなら
今までの販売価格に単純に15%上乗せ(×15%)でいいのね!



それが、ちょっと違うので注意!
実際は通関関税上乗せ分にもebayの諸々手数料がかかるので、
実際は18%~25%上乗せしないと今まで通りの利益額にはなりません。
- 従来の販売価格(商品+送料)が100ドルだった場合は、いくらに変更すればいいの?
-
販売価格に18%の関税等を含めたいときの計算・・・
- 100ドル÷0.82=121.95ドル(関税込みの販売価格)
- 121.95ドルx18%=21.95ドル(関税額)→バイヤーもしくはセラーが負担する関税額
100ドルに対して21.95ドル(約22%)の関税額になるということです。
※このあと22%をeBayのBulk編集で一括値上げします。
- 商品価格に関税を含めた場合(関税分を価格に反映されるため)、この金額にもeBayの落札手数料(Final value fee)がかかるのですか?
-
はい、かかります。商品価格+関税+送料が取引総額になり、商品決済時にバイヤーが支払うことになります。この取引総額に対してFVFが発生します。ですので単純に15%値上げでは足りないので注意です。
関税を含めた販売価格参考
Ⓐ商品+送料(Total Price)の価格 | Ⓑ関税を含めたTotal Price(18%の関税等として計算) Ⓐ÷0.82 | 関税額 Ⓑ-Ⓐ |
---|---|---|
100ドル | 121.95ドル | 21.95ドル |
200ドル | 243.90ドル | 43.90ドル |
300ドル | 365.85ドル | 65.85ドル |
400ドル | 487.80ドル | 87.80ドル |
500ドル | 609.75ドル | 109.75ドル |
eBayの販売価格は一括で変更できます。
↓↓↓の価格修正の方法を使います。


値上げをするので「Increase by 」を選択して任意の%を入力して「Apply」>「Submit」をクリックすると変更完了です。


まとめ
デミニミスルールによって800ドル以下の商品をアメリカに輸出する場合に関税が免除されていましたが、
2025年8月29日に廃止されることによって少額取引であっても関税が発生するようになります。
実際に廃止されてからの市場をみないと分からない部分も多いですが、廃止後についてしっかりと対策しておくことが大切です。
そんな私ですが普段はeBayでカメラをメインに販売しています。
まだeBayを始めていない人やカメラ初心者の人にとっては難しそうかもしれませんが、まずは実際やってみることが大切です!
何かご質問がありましたら、LINE登録やメール登録後のアドレスから私、ERIへ連絡ください。
カメラの知識ゼロの状態からeBayカメラ輸出を始めて人生が変わった。という私の経験が、このブログを読んで下さった方のお役に立てるかもしれないという思いでノウハウの発信をしています。
まずは自分の力で10万円稼ぎたいと思ってる方やeBayカメラ輸出に興味を持っていただけた方に、ゼロから月収10万円までのロードマップ【Camera First Manual】をプレゼントしています。
(クリックしてエラーになった場合プレゼント配布期間が終了しています。)

